今月のカレンダー 参議院選挙に想う

Photo  絵は、星野文昭さんの「とうもろこし、なす、とまと 夏の味」(09年7月15日)です。

 今朝の新聞に、一昨日の参議院選挙の投票の詳しい最終結果がでました。それによると、沖縄県の投票率が、戦後最低、しかも全国最低なのです。

 民主党政権の「日米合意」に怒り、9万人以上が結集したと言われる4・25県民大会をやりぬいた沖縄県民にとって、「普天間基地問題」「辺野古新基地建設」が争点から隠されたとはいえ、なぜなのかと先ず戸惑いました。

 「普天間基地基地即時閉鎖」を真正面から掲げた山城さんが、出遅れながら、しかも日本共産党の党略による独自候補の擁立と言う裏切り的対応にも屈せず、自民党現職の島尻候補に肉薄したことや、比例区での政党名での投票で、社民党への投票が29.2%とトップ(全国平均は3.7%)だったことなどに示される政治性の高さからも意外でした。

 これは、何を示しているのでしょうか。

 沖縄県民のかなりの部分が、怒りを覚えながら、国政(ヤマト)に失望し、「投票しても同じだ」とそれぞれのみなさんの殻の中に閉じこもられたということではないのでしょうか。

 「安保改定50年の節目の年」と昨年来、ことばにしながら、何一つこれということを実現できていない私たちヤマト。65年にわたる米軍による軍事占領、基地支配、わずか0.6%の国土に日本全体の75%もの米軍基地がひしめく現実を、口にしながら何もできてこなかったとしか言いようがない私たちヤマト。そして民主党政権による5・28「日米合意」。この新たな「屈辱の日」を強制された沖縄県民の多くの皆さんの絶望的なまでのヤマトへの失望感が、こうした事態を生んだのではないでしょうか。

 私たちは、このことを深刻に受け止めなければならないのではないでしょうか。今こそ、この秋の9・12名護市議選、11・28沖縄知事選の沖縄現地での闘いを軸に改めて立ちあがろうとしている沖縄の皆さんの闘いを、私たちヤマトが支えぬき、ともに「安保体制打倒」「基地撤去」を実現する道筋を勝ち取らなければならないのではないでしょうか。

 こうした沖縄の皆さんと共に闘うことに自らの人生をかけきって、無実の罪で35年間も獄に閉じ込められ続けている星野文昭さんをいまだに奪い返せず、保釈を、再審を勝ち取り得ていない私たちの現実は、こうした沖縄の皆さんの失望を生み出したものと同じではないでしょうか。無実の罪で、35年も囚われ続けているなどという理不尽なことがどうして許されるでしょうか。

 想いを新たにして、星野さんの早期釈放、再審を求め頑張りましょう。

| | コメント (1)

今月のカレンダー

Photo

 今月のカレンダーは 「沖縄の光のなかの果物たち」 (09年4月28日の作品)です。

 おりしも「普天間基地移設問題」で日米合意を振りかざすしかできず、鳩山政権は崩壊しました。目前の参議院選挙対策として菅政権に変わろうとその本質は何ら変わりません。4・25県民大会、そして5・16普天間包囲、また雨中の名護市民集会に示された沖縄県民、名護市民の怒りは、最早おしとどめることはできません。

 ことの本質は、「移設ありき」ではなく、日米地位協定に象徴される安保体制そのものをめぐるところにあります。この沖縄県民の怒りを前に、ヤマトが、改定50年を迎えたこの安保体制、日米地位協定を「日米合意」という枠組みで済まそうとすることを許すのかどうかがかかった問題であることは明らかです。

 星野文昭さんが冤罪をも、人生をかけ、命をかけて糾弾し闘い続けているものこそここにあるのではないでしょうか。50年目の「6・15」を迎えた今日、私たちは今ここで闘うかどうかが問われているのではないでしょうか。

 三里塚で、沖縄で、岩国で、待ったなしに今、ここで起つかどうかが問われているのです。安保廃棄、米軍再編を許さない闘いを、三里塚、沖縄、岩国の闘いを通して実現していきましょう。

 兵庫・星野文昭さんを救う会では、今週の土曜日、6月19日午後2時から、恒例のJR元町駅前での街頭署名活動を行います。お時間のある方は、お手伝いください。なお、雨天の場合は中止することがあります。

| | コメント (1)

今月のカレンダー

105  左の絵は、「今月のカレンダー」掲載の「母の日のプレゼント、バラ」です。

 先月の4月25日の9万人の沖縄県民大会(下写真)を引き継いで、5月16日には、普天間基地を包囲するヒューマンチェーンが呼び掛けられています。

 他方、同じ日、三里塚では、迫る現地攻防を前に「団結街道閉鎖阻止! 第3誘導路計画粉砕! 沖縄闘争連帯 5・16三里塚現地闘争」が呼び掛けられています。そして現地攻防が具体的に市東さんの農地を巡って始まろうとしています。

 そして5月23日には、岩国で1万人規模の「見直せ 米軍再編 岩国大集会」が呼び掛けられています。

 「今日、鳩山首相は、沖縄県民に押し付けるために来るのではなくアメリカに行って交渉すべきだ」と東恩納琢磨さんが昨日の「沖縄米軍基地撤去! 9条改憲阻止 5・3共同行動」で明らかにされたように、グラグラの鳩山民主党政権に対し、怒りの決起が「米軍再編」「日米安保」をめぐって陸続と続いています。

 こういう局面だからこそ、星野文昭さんの無実を明らかにする再審開始、即時釈放を求める闘いが重要になっています。

 5月3日の憲法集会では、大阪で38筆、神戸で18筆の再審署名が集まりました。

 また、5月8日(土)午後2時から、JR元町駅前での星野さんの再審を求める街頭宣伝、署名活動を行います。お集まりください。

10425

| | コメント (0)

沖縄・県民大会

10426

 4月25日、沖縄県読谷村で開かれた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し国外・県外を求める県民大会」に行ってきましたが(上の写真は26日の沖縄タイムスの2面にわたる写真)、静かな中にも沖縄の人々の意志がはっきりと打ち出されました。それは正に「もうこれ以上我慢ならない」という戦後65年、明治以来130年の差別と支配、人権蹂躙の歴史に対する怒りを明確に表していました。

 しかし、鳩山連立政権は、今日28日になっても、辺野古新基地建設、一部機能の徳之島移転を軸に考えを進めようとしていることが報じられています。米軍、そしてアメリカ政府自身が米軍再編の指針の中でも「地元の受け入れ態勢のないところは撤退する」と明言しているにもかかわらず。

 先日3月22日、「普天間の閉鎖と返還を訴える宜野湾市民アクション」の中で、「鳩山連立政権がこれ以上沖縄を愚弄し、手を打てなくなった時、普天間が継続されるだろう。むしろそれはチャンスだ。普天間の3つのゲートの前に我々県民が座り込み、基地機能を停止させた時、アメリカは国外に基地を持っていくしかないだろう」と実力決起の闘いの決意が述べられていました。

 先日4月6日、内閣府に鳩山首相への申し入れを行った時、知花盛康さんは、「鳩山政権が誤れば、もはや沖縄の怒りのマグマはとどめようがない形で必ず爆発する」とも。

 私たちヤマトの人間は、今こそ、この沖縄の皆さんの怒りのマグマをとことん受け止め、学ぶ中から、闘いを作り上げなければなりません。すでに徳之島で、そして5月23日には岩国で、そして三里塚では5月16日に闘いが、5月16日の普天間包囲の闘いに呼応して呼び掛けられています。いずれもが米軍再編と闘う人々です。闘いの方向は指し示されているのです。

 改定50年を迎えた日米安保を廃棄する、日米地位協定をやめさせる闘いが求められています。多くの沖縄県民のうねりのような闘いをはじめとした闘いと共に、私たちの道筋を作っていきましょう。そうしたなかにこそ、星野文昭さんの冤罪を晴らし、獄壁を破り、星野さんを奪還する道があるのではないでしょうか。とりわけ星野文昭さんは、1971年、基地つき沖縄返還に異を唱え、立ちあがったことによって見せしめとしてでっち上げられたのですから。

| | コメント (0)

徳之島に1万5千人  さあ、25日沖縄・読谷へ

10418  昨日、島民が2万6千人の徳之島で1万5千もの人々が亀津新漁港広場の会場を埋め尽くして普天間基地の徳之島への移設に反対して「長寿、子宝、癒しの島に米軍基地はいらない」と怒りの声を上げられました。(左写真は、「沖縄タイムス」より転載)

 そもそも世界最悪、最も危険な基地と言われる普天間基地は、宜野湾市民の生存権をも脅かすもので、即時閉鎖しか道はありません。それを日米安保体制を根拠に「移設問題」にすり替える鳩山連立政権とマスコミの報道が間違っています。そしてこのことは、今まさに、安保改定50年を迎えた今年こそ、安保廃棄を実現すべき年であることを指し示してもいます。

 1971年11月14日、「基地つき沖縄返還」に怒りの声を上げて反対した闘い抜いた若い労働者や学生の中に星野文昭さんはおられました。そして冤罪、沖縄をめぐる怒りの声に対する見せしめとして、星野さんは無期懲役を科せられ、今も獄中から「沖縄奪還、安保粉砕、日帝打倒」を叫び続けています。

 先日は、消灯時間後に手紙を1行だけ訂正したことと、昼食に出たぜんざいを「入れ歯ケース」に入れて冷まそうとしたことを理由に、3月30日から4月5日まで懲罰として「閉居罰」が執行されました。部屋の中央に正座して、食事、睡眠、洗面、トイレ以外では姿勢を崩さず正面を向いていなければならないというものです。そして処遇に関わる降類がされました。10425_2 星野さんの無罪を明らかにするための第2次再審が求められていることと、沖縄での怒りのマグマが爆発しようとしていることへの「懲罰」「見せしめ」でなくてなんでしょうか。本当に許せません。

 沖縄の米軍基地撤去の闘いと決戦を迎えた三里塚の闘いの爆発の中から、星野さんを取り戻す道が開けると確信します。

 4月25日、島ぐるみで取り組まれる沖縄の県民大会に三里塚反対同盟の萩原進さん、市東孝雄さんとともにかけつけ、沖縄のみなさんと共に闘いましょう。

 

| | コメント (0)

今月のカレンダー

Photo

 今月のカレンダーは、昨年4月の星野文昭さんの作品「初夏に歩く、京都東山・哲学の道」です。

 星野文昭さんが人生をかけて闘ってこられた沖縄のみなさんの闘いが新たな爆発局面を確実に迎えようとしています。普天間基地即時撤去、県内新基地建設反対のその声は、1960年代、70年代を超える奔流となろうとしています。

 「日米関係の深化」と言いなし、反動勢力による巻き返しの中グラグラになった鳩山連立政権は、結局、なすすべもなく普天間基地の継続や沖縄県内の新基地建設へと流れ込もうと策動を強めています。こんなことが許されるはずがありません。単に鳩山が約束したということ以上に、琉球併合130年、戦後の新たな琉球処分から60年、復帰して38年、一貫して差別を強制し、米軍基地を押し付け、その一方で戦後の発展と繁栄を謳歌してきた本土、ヤマトのあり方が今問われているのです。

 09118 「もう我慢できない」と沖縄の皆さんは、自らの足で立って闘いに立ちあがっておられます。昨年、11月8日の2万1千人の県民集会(右写真)、そして1月24日の名護市長選挙における稲嶺進さんの勝利は、確実に新たな闘いの爆発へとうねりが始まっていることを示しています。

 この間の政府の動きに抗議して、4月6日から9日、安里英子さん、安次富浩さん、金城実さん、知花昌一さん、真喜志好一さんらが呼び掛けて、40人~50人の沖縄行動団による首相官邸前での座り込みが行われようとしています。

 そして4月25日には、沖縄読谷村の運動公園で超党派による「県民集会」が開かれます。10万人規模と言われていますが、ヤマトからもこぞって参加しようではありませんか。先日の3月28日の三里塚全国集会でも、反対同盟の萩原進さんから市東孝雄さんと共に同盟旗を翻させて参加すると表明があり、関西からも永井さん、山本さんの関実世話人を先頭に大挙参加しようと準備が進んでいます。

 三里塚と沖縄を闘ったがゆえの星野文昭さんへの冤罪を晴らし、奪還するには、もっとも重要な闘いの陣形が生まれつつあると私たちは考えます。頑張りましょう。

 なお、前回のブログで、兵庫・救う会の街頭署名活動を、4月24日とお伝えしましたが、この県民集会と重なり出来ませんので延期させていただきます。5月8日(土)午後2時~3時にできればと考えております。場所は、JR元町駅前東側の歩道です。よろしく。

| | コメント (0)

3月13日の街頭宣伝

10313  3月13日(土)午後2時から、JR元町駅前で星野文昭さんの即時釈放、再審裁判を開けという署名活動を5人で行いました。

 高校生たちの募金活動や、南米ミュージシャンの路上演奏と重なりましたが、気を使いながらのマイクでの訴えも行いました。

 とりわけ、普天間基地即時閉鎖、県内新基地建設反対の沖縄県民の声を踏みにじる鳩山連立政権による「移設問題」へのすり替えと沖縄県内移設の動きが強まっていることを受けて、10313_2 獄中から一貫して沖縄米軍基地撤去を求めておられる星野文昭さんの闘いを訴えさせてもらいました。

 沖縄現地では、まだまだ流動的ではあるようですが、来月4月中旬の超党派による県民集会の成功に向けた取り組みが進められ、さらに5月16日には、普天間基地包囲闘争が準備を始めていると聞いています。

 こうした取り組みにもぜひ兵庫の救う会としても取り組み、運動を前進させたいものです。

 この日は、1万円のカンパが寄せられ、署名は13筆でした。

 次回の街頭宣伝は、4月24日(土)午後2時~3時 JR元町駅前南東歩道で行います。お手伝いください。

| | コメント (0)

とめたいんや戦争!守るんや命! 3・7行動

1037g

 3月7日 「とめたいんや戦争! 守るんや命! 3・7行動」(上写真)に署名ブースを借りて、星野再審署名活動をしました。1037_2

 結果は13筆でしたが、一緒に協力してやった「『高校無償化』から朝鮮学校をはずさないで」緊急署名がほんとに多く集まりました。

 集会は元気な女性たちと男性たちで大いに盛り上がりました。ソウル907回水曜デモ書と「在特会」を糾弾する声明が読み上げられました。(「在特会」を糾弾する声明については、「57歳パート日記」ブログhttp://pa-to.at.webry.info/201003/article_1.htmlに掲載されています。ご覧ください。)

 辺野古からは、坂井満さんから普天間がある宜野湾市の人々からも「援助金があるからと名護に新基地を受け入れてはダメ」と説得行動が続いた事情も語られました。

 集会は300人が集まりました。

| | コメント (0)

今月のカレンダー 沖縄に思う

Photo 

 鳩山政権は、普天間基地閉鎖の問題を、県内移設で乗り切ろうとしています。辺野古自体は諦めたような振りをしながら、キャンプシュワブ、あるいはホワイトビーチ(うるま市)沖合いの津堅島(つけん)を検討しているということが今日報じられています。

 これは、昨年の11・8県民集会、そしてこの1月24日の名護市長選で示された沖縄県民の「これ以上の県内基地建設は認められない」「米軍基地撤去」の想いを真っ向から踏みにじるもので到底許されません。

 しかも、鳩山政権は、辺野古から車で1時間余り北へ行った高江のヘリパット(演習場)建設に反対して座り込んでいる住民2人を告訴するとともに、2月末より工事に着手しました。16戸の高江の住民が住む地域を取り囲むように建設が計画されている6つのヘリパットは、これまでの米軍ヘリコプターの演習用のヘリパットのほぼ2倍の大きさのものです。V22 これは辺野古新基地に100機配備される予定だと言われていたMV22オスプレイ(右写真)の演習用のものなのです。抗議する住民を告訴し、工事を着手したということは、このヘリパットを使うMV22オスプレイが配備される新基地が、県内にあることを前提としています。つまり、鳩山政権は、自民党政権が進めていた沖縄への新基地建設を「普天間基地移設」の口実のもとに進めるという米軍再編の一環を何一つ変えることなく進めようとしているのです。こんなペテンが許されるでしょうか。

 そもそもMV22オスプレイは「未亡人製造機」と言われるくらい、事故の多い、そして凄まじい爆音を周辺に撒き散らす垂直離陸のできる、そしてイラク侵略戦争で初めて実戦配備された戦闘機で、ヘリコプターではありません。こんな航空機の演習を住居周辺でやられれば、酷い生活破壊、健康破壊を引き起こすことは明らかで、高江の住民が座り込んで反対することは当然です。

 沖縄の皆さんは、「普天間基地一つが無くなっても米軍の戦略は何一つ変わらないし、アメリカは困らない」「移設ではなく、普天間基地は即時閉鎖しか道はない」と声を上げておられます。この声を踏みつぶそうとする鳩山政権を許すかどうか、止めさせるかどうかは、私たちヤマトの人間の責任です。

 徹底非妥協で獄中35年を闘い抜いておられる星野文昭さんの闘いの柱の一つは、何よりも沖縄の米軍基地撤去です。私たちは、今こそ、米軍支配65年、日本帝国主義による差別支配130年を告発し、基地撤去の血叫びをあげておられる沖縄のみなさんの闘いを、私たち自身の闘いとして、巨大なうねりをこのヤマトで生み出し、闘い抜き、鳩山政権に突きつけて行かねばなりません。それが星野文昭さんを、再審を実現し、即時釈放をかちとる唯一の道ではないでしょうか。

 最初の絵(今月のカレンダー)は、09年3月14日に、文昭さんが描かれた「暁子と歩く春の小道」です。                        

                                                             

| | コメント (1)

JR元町駅前での街頭宣伝

10220  昨日、2月20日、JR元町駅前の歩道で、星野文昭さんの再審、即時釈放を求める署名、街頭宣伝の活動を、5人で行いました。

 南米のストリートミュージシャンの活動や、中国の演劇の宣伝、薬の宣伝などにぎやかな状態の中で、しかも相変わらずの寒さでしたが、200枚近いビラ配りと、10筆の署名が寄せられました。

 マイクを持って訴えるのは、やはりこの間の普天間基地の閉鎖、辺野古新基地建設反対の名護市民の決起を軸にした沖縄問題。10220_2 1971年の決起以来、一貫して獄中から米軍基地撤去を訴え続ける星野さんの不屈、非妥協の闘いを紹介しつつ、日本の在日米軍基地の75%が、わずか0.6%の国土しかない沖縄に集中する問題。また、米ソを軸とした冷戦構造を前提に行われた日米安保改定50年を迎えた今年、私たちに安保廃棄の問題が、この沖縄問題を通して突きつけられていることなどを訴えました。

 次回は、3月13日(土)午後2時~3時、同じJR元町駅前です。

| | コメント (2)

«街頭宣伝 2月20日 お手伝いください